[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
menu.ini
[Quick Preferences Menu]
Item, 1544296322 = Set preference,"Security Prefs|Enable Trust Rating=1" | Set preference,"Security Prefs|Enable Trust Rating=0"
Item, "フィッシング保護アイコンを表示する" = Set preference,"Security Prefs|Enable Trust Button=1" | Set preference,"Security Prefs|Enable Trust Button=0"
toolbar.ini
[Customize Toolbar Custom.content]
ButtonXX, "フィッシング保護"="Set preference,"Security Prefs|Enable Trust Rating=1",,,"Smiley Cool" > Set preference,"Security Prefs|Enable Trust Rating=0",,,"Smiley Cry""
または、
ButtonXX, "フィッシング保護"="Set preference,"Security Prefs|Enable Trust Rating=1",,,"Smiley Cool" | Set preference,"Security Prefs|Enable Trust Rating=0""
Changelog:
Unneeded scrollbar now gone on adobe.com
Some fraud protection improvements
Made proxy authentication work better
Added Developer console
Usage report only asks 1 in 1000
Fixes to entering hostname: port in addressbar
Javascript scroll events now fired on mouseweel
Server Expiry header is now respected even if the time exceeds user preference
adobe.comの横スクロールバーの問題が今度こそ直った?
Developer consoleが追加された。が、Opera developer toolsをまとめた感じ。ビューバーのDevToolに追加しといた。
上書きインストール。
A blog? with Σαιτω - Opera - Selectorsで Opera10 の内部コードネームは Peregrine (ハヤブサ)だと知った。
Opera9 のコードネームは Merlin(コチョウゲンボウ)でどちらもハヤブサ科 (Sibley) - Falcoに由来しているらしい。で、いつ決まったかというとかなり以前からの既定路線だったらしく、09/2005 にはThings I Love To See - Desktop wish-list - Opera Communityで触れられている。これはあくまでDesktop版の製品コードネームであって Peregrine は Merlin の延長線上にあり、レンダリングエンジンを示すものではないようだ。(皆さんご存知でしょうけど、Operaのレンダリングエンジン名は Presto )
Opera10 がいつリリースされるかは夢を語るのは楽しいやOpera Roadmap Predictionで予想されている。また、A blog? with Σαιτωによると既に内部テスタにインターナル版が配布され始めているそうだ。近いうちに Weekly Build で Peregrin を見ることができるかもしれません。
あ、ちなみにうちのブログタイトルバックにある画像はMerlinです。わかりづらいと思いますが・・・^^;