忍者ブログ

Eternal Half suehiroの私的Operaメモ&日記

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セキュリティーソフト

突然の首相辞任で世の中が騒がしくなっていますね、私としてはテロ特措法強行採決⇒引責辞任⇒総裁選⇒衆院解散総選挙というシナリオを予想していたのですが・・・。

と、そんなことは置いといて、ふたつ程セキュリティーソフトのご紹介。

Spybot-S&D 1.5.1.15
先週、既にメジャーアップデートされていたようです。
詳しい説明はアンチスパイウェア『Spybot S&D』の最新版1.5.1がいつの間にか出ていたのでインストールして試すあたりを参考に。
嬉しいのはOperaやFirefoxに対しての免疫化が強化されたこと。
ホ-ム - The home of Spybot-S&D!

以前のバージョンへの上書きアップデートはできないようです。また一部、GUIが日本語化がされていなかったりしますが使う分には問題ないでしょう。

ESET Smart Security(仮称) ベータ版
今日、キヤノンシステムソリューションズからメールが届きまして、「予てからリリースされると噂のあったESET Smart Securityの日本語ベータ版を公開したから使え云々・・・」とあったのでインストールしてみました。云わば、NOD32 + Firewall + Spam Filter の三点セットです。
キヤノンシステムソリューションズ:ESET Smart Security(仮称) ベータ版

今まで NOD32 + ZoneAlarm の組み合わせで使ってきたのですが、それより少々軽いといった感じです。Firewallのルール設定もそれほど難しくはないので、興味ある方は使ってみては如何でしょうか。
PR

1 million members of Oprea community will overcome soon !

Opera Communityのメンバーがもう少しで百万人に届きそうです。この記事を書いている時点でのカウンターは "999884" ですので明朝までには突破するでしょう。



出来れば"1000000"をスクリーンショットに撮りたいところですが...寝ます(-_-)zzz


追記:続きは matukoi さんのところでどうぞ。
NEETだからOprea community100万人突破を見届ける。 | むずかしいことはわからない

9.5αの search.ini

Opera9.5α(build 9500) での search.ini の変更点
    [Version]
    File Version=10

    [Search Engine 1]
    ID=1
    Name=
    URL=http://www.google.com/search?q=%s&sourceid=opera&num=%i&ie=utf-8&oe=utf-8
    Query=
    Key=g
    Is post=0
    Has endseparator=0
    Encoding=utf-8
    Search Type=0
    Verbtext=0
    Position=-1
    Nameid=17171

  • [Version]セクション 「 File Version = 10 」に変更

  • [Search Engine ]セクションに 「 ID= 」の追加
    サーチエンジンのナンバリングの仕様変更と思われる。

    Operaインストールディレクトリにあるデフォルトのsearch.iniのサーチエンジンのIDがID=1からの連番なのに対し、profileディレクトリに検索の作成機能で作成されたサーチエンジンは「ID=1000000」からの連番になり、デフォルトにあるサーチエンジンをOperaで削除・編集した場合に書き込まれる場合はIDは変わらない。

    また、このIDはopera:config#User Prefs|Search Typeoperaconfig#User Prefs|Speed Dial Search Typeの値として使用されるようになった。

    ※インストールディレクトリに「File Version=9」のsearch.iniを置いた場合はすべてのサーチエンジンのIDは「ID=1000000」からの連番となる。

ツールバー上に置いた検索ボックスについてもIDが使われているのかと思ってtoolbar.iniを見てみたが、こちらは従来どうり「(Search Engine No) -1」の記述だった。

サンプルとして自分用に作成してみたデフォルトのsearch.iniprofileディレクトリのsearch.iniを上げておく。

Safariで開く

OperaからSafariを呼び出すときURLを渡せなくて困っていたのだが、
Opera-PukiWikiPlus! に、こっそり偉い人がやり方を書いていてくれた様子。
[Document Popup Menu] 
Item, "Safari で表示" = Execute program,"C:\Program Files\Safari\safari.exe","-url %u"
[Link Popup Menu]
Item, "Safari で開く" = Execute program,"C:\Program Files\Safari\safari.exe","-url %l"

9.5αだと Internal Menu になって便利なんだが今の所 Safari にURLは渡せないみたい。
しかし、この Internal Menu 、どういう基準で並び順決めてるのかな?Firefoxの下にセパレーターがあるのはなぜ? 

ビューバーもどき(暫定)

Kestrel 9.5αがけっこう安定している感じなので、9.23 はM2専用にすることにしてしばらく使ってみることにした。
、けど私もビューバーがなくなってしまってFatal Errorさんやmatukoiさんと同じく、
/(^o^)\ナンテコッタイ な状況に陥ったわけで、暫定的にナビゲーションバーをビューバーに仕立てることにした。

ビューボタンもどき(実態はナビゲーションバーの開閉)
Buttonxx, "view"="Set alignment, "Site Navigation Toolbar", 6, "view", "View" | Set alignment, "Site Navigation Toolbar", , , "View""
できればビューバーを復活させてほしいけど、スタートバーもまた消えちゃったことを考えると・・・

それと、ショートカットキーが変わりすぎて使いにくい。(Reopenなんて、ctrl+alt+shift+z と4つのキー押さなきゃならない)
使って慣れるか、9.23の設定を引っ張ってくるべきか悩む、う~ん。
Changes in Keyboard Shortcuts between Opera 9.23 and 9.50 Alpha 1
Clear