[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
それはそうと、日本語版Operaのメニューバーが
ファイル(F) 編集(E) 表示(V) ブックマーク(B) ウィジェット(G) …
って、なってるのがどうもいただけない。冗長というか。
スキンを変えちゃえば、もう少しまともな感じになるのかと思っていたけど、違うらしい。
本当は
F E V B G S T H
というふうにしたいんだけど。
...と、こんなブログを見かけてコメントしようかと思ったが長くなりそうなので記事にしてみる。
メニューバーの表示を変えるには \profile\menu\menu.ini を弄くります。(無い場合は新規作成します)
[Browser Menu Bar]上記のように [Browser Menu Bar] セクションの対応メニューの数字(言語ファイルのコード)を、表示させたい文字列を「"」で囲って書き換えればいいです。
Submenu, "&File", Browser File Menu
Submenu, "&Edit", Browser Edit Menu
Submenu, "&View", Browser View Menu
Submenu, "&Bookmark", Browser Bookmarks Menu
Submenu, "Wid&gets", Browser Widgets Menu
;Submenu, 70505, Internal Popular List
Feature Feeds, Submenu, "Feed&s", Browser Feeds Menu
Feature Mail, Submenu, "&Mail", Browser Mail Menu
Feature Chat, Submenu, "&Chat", Browser Chat Menu
Submenu, "&Tools", Browser Tools Menu
Platform Mac, Submenu, 67396, Browser Window Menu
Platform Windows-Unix-QNX, Feature MDI, Submenu, "&Window", Browser Window Menu
;Submenu, "Test", Browser Test Menu
Submenu, "&Help", Browser Help Menu
メニューバーを消す
キーボード設定で下記のようにショートカットキーを書き換えるのが一般的。
Platform Unix, F11 alt = Enable menu bar | Disable menu bar
↓
F11 alt = Enable menu bar | Disable menu bar
ショートカットキーからメニューバーのメニューを表示させる
ボタンを使うことでCompact Menuのようなことができたり、
menu.ini の [Document Popup Menu] セクションに
Submenu,"メニュー", Browser Menu Barを追加する事でコンテキストメニューに表示させたり出来ます。
Show popup menu,"Browser Menu Bar"とかを適当なキーに割り当てるといいかと。
...とか書いてきましたが、Firefoxより楽だと思いませんか。この際、Operaに乗り換えてみるとか?
以下、FirefoxからOperaに乗り換えが楽になるかもしれないサイト
OperaをFirefox風に
OperaFox 0.9, the new Munin - Tweak - by Rijk
FirefoxアドオンとOperaの機能の比較
Top 150 Popular Firefox Extensions and Opera
Firefoxの拡張機能とOpera
FirefoxからOperaに乗り換えた人 (Noriyaさんゴメンなさい ^^;
パソコン遊戯⇒私的 Opera まとめページ
2/14 のセキュリティ情報は、計 12 件を予定しています。
最大深刻度: 緊急
Windows: 5 件
Office: 2 件
MDAC (Microsoft Data Access Components): 1 件
AV 製品関連: 1 件
最大深刻度: 重要
Step By Step 対話トレーニング: 1 件
Windows, Visual Studio: 1 件
Windows, Office: 1 件
一部セキュリティ更新プログラムについては、適用状況の検出にESTを必要とする場合があります。更に、セキュリティ更新プログラム以外にも最大 8 件の更新を公開する予定です。
・・・にしても多いな。先月みたいにキャンセルしたり、再リリースなんて事が無いようにしてくださいよ。
いつも思うんだが、順次公開という訳にはいかないのかね、MSさん。何のために毎日、MS Update に接続してるんだか。
Item, "マーカーを引く" = Cut & Insert,"<span style='background-color:#ffddbb'>" & Paste & Insert,"</span>"
Webアーカイブ形式 MHTML( .mht ) で保存したファイルをOperaで開く時、mime.css が適用されるということを今頃気付いた愚か者。
これで width 指定してるのってマズイよね、やっぱり...orz
html {
max-width:720px; /* 全体の表示幅 */
margin:0px auto 5px;
background:#6699ff; /* ウィンドウ背景色 */
display:block;
}
Opera9で mime.css の仕様変更したのはMHTMLに対応する為?
2/9 追記:修正しといた。 もし、使っていた方はDLし直してください。
⇒ operatan_mime3.zip
時々、掲示板等でも見かけるので知っている方も多いと思いますが、
Operaにはいろんな所にクイック検索欄があって履歴を表示するのですが 「クリア」 と表示されているにもかかわらず履歴を消すことはできません。
クイック検索の履歴を実際に消去するには、opera6.ini の[Matches] セクションを編集する事で可能です。
[Matches]
Bookmarks View Small=""ブックマークパネル""
Bookmarks View=""ブックマークビュー""
Notes View Small=""メモパネル""
Notes View=""メモビュー""
History View Small=""履歴パネル""
History View=""履歴ビュー""
Links View Small=""リンクパネル""
Links View=""リンクビュー""
Server_treeview=""サーバーマネージャー""
Mail View=""メールビュー""
Input_treeview=""voice", "マウス", "ショートカット""
File_types_treeview=""MIMEタイプ""
Operaを終了させた状態で、上記の該当箇所の「 = 」以降を削除、または行自体を削除すればクイック検索履歴は消えます。これを逆手にとって、予めよく使う検索語を登録しておいても良いかもしれません。
また、上のリストを見ると Widgetsパネルと Widgetsビューの項目が無いのですが、元から opera6.ini には書き込まれず、Opera終了時に消えてしまうようです。
2/10 追記:ドロップダウンに表示される「クリア」は入力内容をクリアする為のものです。(「検索履歴を消去するものではない」と nullpage さんより指摘がありましたので訂正しました。m(__)m