忍者ブログ

Eternal Half suehiroの私的Operaメモ&日記

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2月のセキュリティアップデート予定

明日(2月13日)は月例MS Updateの日です。IE7の自動更新に目がいきがちですが、計 12 件 (緊急 7 件、重要 5 件)のセキュリティアップデートが予定されています。

今月は、計 12 件 (緊急 7 件、重要 5 件) の公開を予定しています。 リリース日は、週明け水曜日 (02/13) です。加えて、セキュリティ以外の更新プログラムが Microsoft Update 経由で 7 件 と Internet Explorer 7 の自動更新による配信も同時に行います。例月よりも多くの更新プログラムを配信しますので環境によっては、段階的な配信等を検討する必要があるかもしれません。

2008年2月のセキュリティリリース予定 より

私はIE7の自動更新を拒否する理由も特に無かったので、先月、IE7にアップデートしてしまいました。デフォではあまりにも使い難いんでIE7Pro 2.0を入れて、そこそこ快適です。(いや、滅多に使わないんですけど・・・ ^^; )

PR

9.50 Weekly build 9789

Windows build9789
New snapshot: Introducing advanced tab activation - Desktop Team - by Desktop Team

タブを閉じた時にどのタブに移動するかダイアログから選択可能になったそうな。
「Activate the last active (default)」は今まで通り、「Activate the tab to the right」は右のタブに移動、「Active the first tab opened from closing tab」てのがよく判らないけどターゲットブランクなんかでタブBを開いてる場合、リンク元タブAを閉じた時にタブBに移動するて感じかな。左に移動も出来るようにしてくれってレスもチラホラあるけど、微妙。
ダイアログはこんな感じに変ってます。「Show thumbnails in windows cycle」を設定できるようにもなった。



空間ナビゲーションのハイライトも変更されている。


他には、先週のZipファイルなんかをダウンロードした時の問題は直ってるみたい、相変わらずopera:historysearchとopera:cacheは動かないけど。何気にウィジットが動く(最近使ってなかった違うかも知れん)。個人的には忍者アクセス解析がまともに動くようになったのが嬉しい。
既知の問題としてインラインサーチは1文字しか検索できないので使えません。

9500から始まったビルドナンバーも来週には9800番台に突入しそうな感じですね。正式版が出る頃には果たして・・・? まあ、Weekly追っかけてる人が中弛みするのも無理ないか。
例によって上書きインストール。

9.50 Weekly build 9770

Windows build 9770
New snapshot - Desktop Team - by Desktop Team

2日遅れ、リンクだけ張っておしまい (-_-;)
Opera Weekly Build 9770 + そろそろWBに飽きたけど訳 - あまたの何かしら。in はてな
Shishimushi - 9.50 build9770
2008-02-02 - T の日記


今更だけど、vlink4.dat ってもう必要ないはずだよね、違うのかな~?

  • Old visited links are now merged into history
    And another one - Desktop Team - by Desktop Team
  • Read Mail

    ちょっと前に「送信済メールを一発で表示させる方法はないか?」という質問があった。

    758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/24(木) 00:48:44 ID:VTL4kpJJO
    モニタ解像度の都合でパネルを表示させていないのですが 送信済みメールの一覧を参照する場合 メインメニューのメール→メールを表示 開いたメールのタブで未読→すべてのメッセージ→送信済み とたどらなければなりません 一発でたどりつくためのアクションをmenu.iniに追加する場合どう書けばいいのでしょうか

    762 名前:760[sage] 投稿日:2008/01/24(木) 03:51:26 ID:pWs5U3cX0
    >>758 すまん、間違えた。menu.iniには
    Submenu,"All Messages",Internal Access Points
    ボタンにしたいならtoolbar.iniに
    Button**="Show popup menu, "Internal Access Points",,"Read Mail""

    818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/24(木) 16:04:59 ID:VTL4kpJJO
    >>762 ありがとうございます、ご指摘のものに
    Submenu,"All Messages",Internal Access Points,-3
    と末尾に"-3"を加えることでかなり短縮化することが出来ました

    Opera 総合スレッド Part85 より

    実は\mail\index.iniの[index **]セクション毎に表示させるアクションがある。

    read mail ,Id

    758さんの希望のアクションはindex.iniを参照すると、こんな感じになる。

    [Index 6]
    Name=送信済
    Id=5
    Parent Id=0
    Type=2
    ・・・・・・・
    ・・・・・・・
    Item,"送信済"=read mail ,5

    でも正直、

    Include,"All Messages",Internal Access Points,-3

    でいいような気もしますが・・・。

    おかえりなさい!

    何気なく、はてブでTERRAZIさんが Attracted Opera をブックマークしていたので覗いてみたら、”Opera.html”の文字が目にとまった。

    「これは、もしかしてあのお方では?」

    そしてそのリンクをクリックしてみると現れたそのサイトはやはりOpera.htmlだった。

    ”Opera.html”は私がOperaを使い始めた2年前のバイブル的なサイトだったんですよ。更新は2004年7月で停まってたけど、サイト自体は2006年半ば辺りまで残っていたはず。ず~っと、もう一度見てみたいと思っていたから、なんか懐かしくて涙が出そうになった。
    そして、今読んでみてもやっぱりいいわ、ここ。Operaを使い始めて日の浅い人は特にお勧めだと思う。

    dgmatilさんが私のことなぞご存知のはずもないけれど、一言。
    「復活おめでとうございます。おかえりなさい!」

    早速ブログも登録させていただきました。

    Clear