忍者ブログ

Eternal Half suehiroの私的Operaメモ&日記

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JRE1.6とOpera

2chでJavaが動かないという方がいるのでレスしたついでにこっちにも書いておく(違うかも知れんけど・・・)

JRE1.6を入れた環境でJavaアプレットが動かないことがあります。
原因は「msvcr71.dll」が見つからない為。
ここからDLして、\system32\wbemに置いてやるとOperaが認識してくれて正常にJavaアプレットが起動するはず。(\system32でもいいのかな?やってないけど...)
DLしなくてもPC内で検索してみるとJRE1.6をインストールしている場合、通常は\Program Files\Java\jre1.6.0_01\binにあるはず。問題は置き場所。

私もこれでこの前嵌りました。JRE1.5だと問題ないんだけどね・・・

以上、走り書き。
PR

9.21 Weekly build 8776

久しぶりですね。

opera desktop team
Windows build 8776 Mac build 3678 UNIX build 641

Changelog
Setting font style in the UI now works again
Larger search field in speed dial, looked a bit chunky on smaller resolutions
Added Yahoo Answers to built in search
A number of crashes fixed and memory leaks plugged
Proxy PAC files now read from system on Windows and Mac
Windows media player 11 NP version now works without crashing. Get it here

何も考えず上書き。
インストール後のこれ前から出てましたっけ?

無限Update

5/9にwin2kに自動更新が入ったので何気なしにインストールした所、KB832894が繰り返してインストールしろと言ってくるようになってしまった。どっかでIE6入れ直すと良いと見かけたのでDLして上書きで治まったと思ったら、今日になって今度はKB831167で再発。
しょうがないので今度はコンパネからIE6の変更と削除で「WindowsUpdateセットアップファイルを含むフォルダを削除」ってやつを実行してからIE6をアンイストールして入れ直したら今のところ治まっている。少し、様子見。

どうも、MS07-027が悪さしてるっぽい。IE7でも不具合出てるみたいだし・・・

http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?mode=allread&no=668727&page=0


IEなんて滅多に使わないからどうでもいいんだけど、なんか気持ち悪い。さっさとパッチリリースしてくれ!

それにさ、こちとら先月PC壊れて古いの引っ張り出してきて使ってて、OS起動してアイドル状態になるまで5分かかるんよ。ストレス溜まりまくり、何度も再起動なんてやってられんて・・・(-_-メ)

いい加減、新しいの買わんとなぁ。

SeeMe v2.0.0 リリース

Opera9.20 に対応した SeeMe v2.0.0 がリリースされました。
SeeMe更新履歴
2007.05.06 v2.0.0

※Opera v9.20 への対応により仕様の大幅な変更
・デフォルトの表示非表示設定のための二段リスト化
・伴ってキー設定を残したまま非表示切り替えが可能に
・旧バージョンの Opera では使えません
・デフォルト search.ini を利用している環境のみ対応
※初回起動時に search.ini の位置を訪ねるようにした
※search.ini の位置変更を別ダイアログにした
※新規アイテム作成すると即名前部分にフォーカスを当てるようにした
※表示名以外の Edit 部分では自動で IME OFF になるようにした
※エンコードはドロップダウンボタンで簡易指定を可能にした
※ステータスバーの追加、Search.ini Version 表示の移動
※アイテムをコピーして新規アイテムを作るメニューの追加
・キー、セパレータ、ポジションはコピーされません
※設定に「終了時に SeeMe の設定を削除する」追加
※Webヘルプというメニュー表記をオンラインヘルプに
※メニューにバックアップの作成を追加
※Drag&Drop 並べ替え時の表示関連安定化
・Wバッファを止めたのでチラつくかもしれない

ダウンロードは L'Isola di Niente または右のSeeMeバナーからどうぞ!

これでまた、search.iniの編集が楽になります。

さて、search.iniの仕様変更されてから放っておいてグチャグチャになってるの編集し直すかの。
問題はホットクリックの辞書とか翻訳の検索エンジン変えたい時、どうするかなんだよなぁ。

~ぱぇぽぃさんへ~
GW返上での作業、お疲れ様です。そして、ありがとう。
なんか無理なことお願いしたようでごめんなさい。
デフォルトの方は自分で何とかしようと思います。
今後もよいアプリを作ってくださいね~♪

今開いてるページをショートカットキーでSpeedDialに登録させる

ちょっと、この前の続き。

tomoさんからコメント頂いて閃いた。
これで今開いてるぺーじを2アクションでSpeed Dialに登録できる。

まず、menu.ini に以下のセクションを追加してサブメニュー作成。
[add to Speed Dial]
Item,"Speed Dial 1" = Copy document address & New page,1 & focus page & Focus next widget & Configure thumbnail,1 & Focus next widget & Paste and go
Item,"Speed Dial 2" = Copy document address & New page,1 & focus page & Focus next widget & Configure thumbnail,2 & Focus next widget & Paste and go
Item,"Speed Dial 3" = Copy document address & New page,1 & focus page & Focus next widget & Configure thumbnail,3 & Focus next widget & Paste and go
Item,"Speed Dial 4" = Copy document address & New page,1 & focus page & Focus next widget & Configure thumbnail,4 & Focus next widget & Paste and go
Item,"Speed Dial 5" = Copy document address & New page,1 & focus page & Focus next widget & Configure thumbnail,5 & Focus next widget & Paste and go
Item,"Speed Dial 6" = Copy document address & New page,1 & focus page & Focus next widget & Configure thumbnail,6 & Focus next widget & Paste and go
Item,"Speed Dial 7" = Copy document address & New page,1 & focus page & Focus next widget & Configure thumbnail,7 & Focus next widget & Paste and go
Item,"Speed Dial 8" = Copy document address & New page,1 & focus page & Focus next widget & Configure thumbnail,8 & Focus next widget & Paste and go
Item,"Speed Dial 9" = Copy document address & New page,1 & focus page & Focus next widget & Configure thumbnail,9 & Focus next widget & Paste and go

右クリックメニューから登録したい場合。
menu.ini に
[Document Popup Menu]
Submenu,"SpeedDialに登録",add to Speed Dial
「ブックマークに追加」の前後に置くとよさげ。

ショートカットキーから登録したい場合。
keyboard.ini に
0 ctrl="Show popup menu,"add to Speed Dial""
まぁ、好きなキーに割り当てる。

問題点:
このアクションだと問答無用でSpeedDialに登録される(間違ってサムネイルを上書きしないように登録内容を覚えておく必要がある)
アクションの挙動がちょっとぎこちない(改善点あれば誰か教えてください)
それと、マウス派の人はあんまり意味ないかな・・・と。

追記:改めてやってみたら、グレーアウトして使えませんね。(-_-;)
Clear